


【特長】
●過酸洗や水素脆化を起こしにくい為、金属に対する腐食性が極めて小さい
●繰り返し使用が可能
●金属表面のツヤを維持
●短時間(1~10分)で除錆可能
●水で希釈して使用するので経済的
●引火性、爆発性なし
【液性】
酸性(pH1):有機酸・無機酸・界面活性剤・安定剤・水
【使用方法】
※油分が付着している場合には、本液剤の効果が低下する場合が有りますのであらかじめ脱脂してください。
1・・ 容器に液剤を入れる。錆の度合いによって2~5倍に水で希釈する。
2・ ・対象物を希釈した液剤に浸漬する。錆の度合いによって浸漬時間を変える。
3・ ・除錆後、対象物を液剤から取り出し、速やかに水できれいに洗い流す。

《使用上の注意》
●長時間浸漬すると素材に悪影響を及ぼす恐れがありますので、防錆後速やかに引き上げてください。
●金属製の容器は使用しないでください。
●使用時はゴム手袋を着用してください。
●眼・皮膚等に付着しないよう充分注意してください。付着した場合は流水で充分に洗浄してください。
●直接肌に触れたり目や口に入らないように注意してください。万一入った場合、水で充分に洗浄後医師の指示を受けてください。
●内容物や容器は、都道府県知事の許可を受けた専門の廃棄処理業者に業務委託してください。
You don't have permission to access this resource.